こんにちは、みほです( ´ ▽ ` )

最近人気のゲーム「Apex」ってなんだろう?面白いのかな?
こんな興味を抱いている方向けの記事をご用意しました!
現在日本だけでなく各国でも大人気沸騰中ゲーム”Apex Legends”
YouTubeで多くの実況者が配信していたり、大会が開催されていたり、SNSでも話題になったり…
まだまだ白熱しています( ´ ▽ ` )
私もApexに魅了された1人で、気付けば深夜までやっていることも(⌒-⌒; )
そんなApex大好き人間の私が、何記事かに分けてApexの概要や魅力をご紹介していきます!
「気になっているけれど始められていない」という方が、すぐにでも「始めたい!」と思えるような内容にしました♪
ぜひ最後までご覧いただき、Apexを知っていただければ幸いです(*´▽`*)
今回は、まず「Apexについて」を簡単にご紹介していきたいと思います!
次のApex記事はこちら↓↓↓
Apexについて
Apexとは①:Apexの概要
正式名称「Apex Legends」は2019年2月5日に配信開始したFPSバトルロイヤルゲームです。
ちなみに料金は無料!(※課金をするなら有料)
Apexでは、通常3人1組でチームを組み、総勢60人で競い合って最後まで生き残ったチームがチャンピオンとなる仕組みです。
また、Apexにはバトルロイヤルゲームには珍しい「キャラクター」が存在しており、1人1人個性や性能が異なります。
Apexでは銃だけでなく、このキャラクターがそれぞれ持っている”スキル”を活かして戦う必要があります!
そのため、Apexでは射撃の良さだけでなく、チームワークやキャラクターが持つ”アビリティ”の使い方などが重要です。
ですから、射撃が苦手でも試合での立ち回りがうまかったり、サポートが上手だと十分チャンピオンを勝ち取ることができますよ♪
Apexとは②:ゲームモード
Apexでは様々なゲームモードがあり、チーム内人数や全体人数もゲームモードで異なります。
現在は「ランクマッチ」「カジュアル」「アリーナ」、「射撃訓練場」「トレーニングモード」があります。
1つずつ簡単にご紹介していきます♪
Apexのゲームモード①:ランクマッチ
Apexには、ゲームレベルとは別に”ランク”という制度が設けられています。
ランクには「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」「ダイヤ」「マスター」「プレデター」という名称があり、左から右にかけて位が高いです!
ランクマッチは、このランク帯ごとに分かれて試合を行うというモードです!
試合で良い成績を残すと「RP」がもらえ、ランクが上がります♪
個々のランクの中でⅣ〜Ⅰとさらに細かく分けられていて、Ⅰまでいくと次のランク帯のⅣに上がれます。
例えばブロンズⅣの人はブロンズⅢに、ブロンズⅠの人はシルバーⅣといった感じです!
ただ、反対に試合で良い成績を残さないとランクは上がりませんし、シルバー以上は良い成績を残さないとRPがマイナスされてしまいます!Σ(・□・;)
特にプレデターというランク帯はとても難しく、RPが”世界”で上位750名に入っているプレイヤーのみがなれます。
ですから、プレデターになれたとしても、上位を維持していなければ簡単に入れ替わられ、マスターに降格してしまうのですヽ(;▽;)
一見難しそうなモードですが、このモードがプレイヤーには非常に人気で、プレイヤーのほとんどがプレデターという高みを目指し日夜奮闘しています!
Apexのゲームモード②:カジュアル
こちらのモードでは、3人1組だけでなく2人1組「デュオ」で戦うことも可能です。
カジュアルでは直近のK/D(倒した/倒された)レートが近いプレイヤー同士で戦います!
個人的にはランクマッチよりも気軽にできるモードかなと思います(^○^)
最後まで生き残るというよりは多くの敵と戦って対戦を楽しむという感覚に近いです!
ですから、比較的とにかく敵に突っ込んでいくプレイヤーも多いです(笑)
近距離戦闘の練習にも使えますし、RPを気にせず遊べるので楽しいですよ^^
Apexのゲームモード③:アリーナ
シーズン9からは追加されたこちらのモードは、3対3のみで戦うという、Apexでは新しい戦闘形式のものです。
アリーナモード内で支給されるポイントを使って、回復やアビリティ、武器などを購入して戦います!
先に3人倒したチームに1ポイント入り、敵チームに2ポイント差をつけたチームの勝利となります。
ポイントが同点になると試合は引き延ばされ、9試合目ではサドンデスとなり、先に1ポイント獲得したチームの勝ちです!
アリーナはエリアも狭いですし武器や物資も限られているので、このモードでは撃ち合いの強さが求められているように感じます。
他ゲームモードとは違い短時間でサクッと試合できますし、他のチームに邪魔されることがないので、
より高度な撃ち合いの練習がしたいという方におすすめのモードだと思います!
ちなみに私は撃ち合い下手なので苦手です…( ´ ▽ ` )笑
Apexのゲームモード④:その他
他にも射撃の練習ができる「射撃訓練場」など、ゲーム機能の説明を受けられる「トレーニング」などがあります。
射撃訓練場では全ての武器を球数気にすることなく練習できますし、爆弾の投げる練習やキャラクターコントロールの練習も可能です。
フレンドリーファイアという仲間同士で撃ち合いの練習もできるので、試合前や時間がなくて少しだけ銃の練習をしたい時なんかにおすすめです♪
Apexとは②:対応機種
Apexは多様な機種に対応しています!
そのため「私はPCを持っていないし…」「新しくPlayStation買わなきゃいけないの?」なんて心配もありません♪
では、さっそく対応機種をご紹介します^^
対応機種①:PC
バトルロイヤルゲームの対応機種といったらもちろん「PC」ですよね!
現在PC版ApexはOriginまたはSteamで配信されています。
ただし、PC版でApexをするためには求められる動作環境を持っている必要があります。
●Apex Legendsを遊ぶための動作環境
上記のスペックはあくまで必要最低限求められるスペックとなりますので、より快適に遊ぶためにはさらにスペックを高める必要があります。
詳しくは公式HPからご覧ください(^○^)
PCでApexを遊ぶならこちらから
対応機種②:PlayStation4 or 5
ApexはPlayStationでも遊ぶことが可能です!ちなみに私はPlayStation4で遊んでいます♪
PlayStation4または5は空き容量さえあれば誰でも遊ぶことができます。
PC版でも遊んだことがありますが、個人的にはPC版よりも戦いやすくコントローラーが使えるので遊びやすいなと思いました!
PlayStationを持っている方はぜひこちらでダウンロードしていただきたいです( ´ ▽ ` )
PlayStationでApexを遊ぶならこちらから
対応機種③:Nintendo Switch
Apexは2021年3月よりNintendo Switchでも遊べるようになりました!
この対応により、一層Apexで遊ぶ方が増えたように思えます♪
Nintendo SwitchでもPS同様空き容量さえあれば誰でも遊ぶことができます。
Nintendo Switchは持ち運びができるので、外でも遊べていいなあ〜と思いました∑(゚Д゚)
友人のNintendo Switchを借りて遊んでみましたが、問題なくプレイできましたよ♪
Nintendo SwitchでApexを遊ぶならこちらから
対応機種④:その他
Apexは他にもXbox One、Xbox Series X|Sなどで遊ぶことができます。
また、余談ですがApexは現在モバイル版で遊べるよう開発が進められているらしいです!
他国ではお試しプレイなどが実施されているらしく、日本での配信はまだ未定のようですが、近い未来スマートフォンでも遊べるかもしれないですね♪
恐らくプレイ風景などは従来とは異なるかもしれませんが、よりApexが広まってくれるんじゃないかと私はウキウキです( ´ ▽ ` )
みんなもApexをはじめてみよう!
今回は大人気ゲーム「Apex Legends」の概要についてご紹介しました!
ふんわりでもゲームの雰囲気は掴んでいただけたでしょうか?(^ ^)
次回はいよいよApexの魅力についてご紹介していきます!
ぜひ更新をお待ちください♪
最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは(^^)/~~~