女子キャンパー、ファイヤースターター火起こしに1人で成功

キャンプ
この記事は約16分で読めます。

こんにちは、みほです( ´ ▽ ` )

この度、1人でファイヤースターターを使った火起こしができました!

私は三度の飯よりも火起こし大好きなキャンパー。

1年ほど前にファイヤースターターを手に入れてからファイヤースターターのみを使って火起こしに挑戦していましたが、なかなか火付けができずにいました。

しかし今回!なんと!1人での火起こしに成功したんです!

当記事では、その成功談をお話していこうかなと思います^^

この記事を読んで得られること
  • ファイヤースターターを使った火起こしの方法が知れる
  • ファイヤースターターを使う際のポイントが知れる

ぜひ最後までご覧ください!

ファイヤースターター火起こしが成功したときの5つの手順


冒頭でもお伝えしたとおり、私は今までファイヤースターターを使った火起こしに何度か失敗していました。

結局夫の力を借りることばかりだったんです(;’∀’)

けれど、今回はなんとか1人でファイヤースターター火起こしに成功したので、その時の手順をお話ししていきますね♪

ファイヤースターター火起こし手順①:細かい枝を作るまたは拾う


まず、火起こしには何よりも細かい枝が欠かせません!

太い枝や炭は燃え尽きにくい分、火がしっかり付くことも遅いからです。

火を安定させるためにも、細い枝をくべる必要があります!


私は購入した薪をナタで細くしたり、キャンプ場に落ちている細い枝を拾ったりして集めていますよ♪

ファイヤースターター火起こし手順②:太い木を”井”の形に置く


細い枝を集めたら、次に太い木を写真の通り”井”の形にします。

ただこの写真にある木の太さ、後々変わります(笑)

実は私、ここで勘違いしていて、燃えやすくするために細い枝を井にするんだと思っていたんです。

決して間違いではないのですが、”井”の形にする木は太い方がおすすめです!

↓成功例の太さはこちら

火起こし名人の夫いわく、太い木した方が細い枝を置く際の土台にしたり、湿っている太い木を乾かす効果があったりと、様々なメリットがあるんだそう。

私はそうとは知らず、今まで細い木でやってました。確かに火がすぐに燃え尽きてしまったり、土台がグラグラで後から入れた木が立たないなぁと思ってました^^;

もし皆さんが”井”の火起こしをする際は、太い木で作ることをおすすめします♪

ファイヤースターター火起こし手順③:火種用の燃えやすいものを用意する


次に火種を作ります!

私は初め、写真のように新聞紙でチャレンジしましたが、なんだか全然つかなかったので、急遽ティッシュを千切ってやることにしました(笑)

失敗はつきものです(*’ω’*)

本当は麻綿などがおすすめですよ!100均などに売っている麻ひもなどをほぐしてもいいと思います♪

私は買うのを忘れていたので、ティッシュのもさもさを利用して火種にしました~^^

ファイヤースターター火起こし手順④:スターターを擦って火種を作る


いよいよファイヤースターターを使います!

夫いわく、火種となる可燃物に押し付けながら、ファイヤースターターを擦ると火が付きやすいんだそうです( ゚Д゚)

私はファイヤースターターに付いている付属品の擦り板(?)ではなく、持っているナイフを使用しました!

深呼吸して…いざ!擦ります!

ファイヤースターター火起こし手順⑤:火付け成功!火種と細かい枝を投入


ついたー!!わりと5擦りぐらいで付きました!

擦っていくうちに火花と煙がたくさん出て、最後の擦りでボッとティッシュに火がつきました!

やったー!!

…いけない、ここで感動している暇はありません。

せっかく付けた火をここで絶やすわけにはいかないのです( `ー´)ノ

火種を井の中に優しく入れ、さらに細かい枝も入れて、火を大きくしていきますよ~!

ファイヤースターター火起こし手順⑤:太い枝や炭も投入


火が大きくなって安定してきたら、少しずつ太い枝や炭を入れますよ!

細い枝は燃えやすい分、太い枝と違ってすぐ燃え尽きてしまいます。

そうすると火も消えてしまうので、頃合いを見計らって太い枝や炭を入れておくことが大切です♪

次第に太い枝や炭にも火がついてきて、もう燃え尽きる様子ないなと思ったら火付け完了の合図!

あとは燃え尽きそうになったら仰いだり木をくべればいいだけです。

やった…私はついに成し遂げだぞ!

火起こし独り立ちだ!!!

私がファイヤースターター火起こしで使うギアたちはこちら!


・ファイヤースターター
・シースナイフ
・ナタ
・ティッシュ(火種用)
・木
・炭
・焚火台

私が火起こしに魅了されてから、夫と一緒に集めた精鋭たちです☆

私たちはキャンプギアを揃えるとき、大体楽天かAmazonで購入しています!

今回下記に商品ページを載せているので、気になった方はぜひ覗いてみてください^^

※ナタは唯一店舗で購入したもののため、類似商品を載せておきます。

使用したキャンプギアのリンクはこちら

●ファイヤースターター

●シースナイフ

●ナタ(似てるもの)

●焚火台

ファイヤースターターは手順を守れば女性1人でも成功する!


今回は、私がファイヤースターターの火起こしを1人で成功させたエピソードをご紹介しました♪

当記事のまとめはこちらです↓↓

今回お伝えしたこと
  • 用意するものはファイヤースターター、シースナイフ、ナタ、火種になるもの、木材、炭、焚火台
  • 細い木は火の安定に使い、太い木は井の形にする
  • ファイヤースターターは火種用の可燃物に先端をつけながら擦る

気になった方は、ぜひファイヤースターター火起こしにチャレンジしてみてください♪

最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは(^^)/~~~

タイトルとURLをコピーしました