気になったので顔タイプを自己診断してみた!筆者的ポイントもあわせてご紹介♪

趣味
この記事は約8分で読めます。

皆さんこんにちは、みほです^^
 

自分の顔タイプを知りたいけど、プロの診断は高いから迷い中。まずは自己診断で顔タイプを調べてみたいけど、やり方が分からない。

 
こんなお悩みを抱えている方向けに「顔タイプの自己診断方法とポイント」をお伝えしていきます!
 
顔タイプは自分に合う服のジャンルを知ることができるとても便利な診断です♪私も以前から気になっていたので、今回顔タイプを自己診断で調べてみることにしました!これをもとに、私が実際に自己診断で使った物や手順、ポイントなどをご紹介していきたいと思います♪
 

 

顔タイプ自己診断のやり方①:準備すること

自己診断の準備①:顔タイプのパターンを把握しておく


まずは事前知識の吸収から始めました(‘ω’)ノ
 
なんと、顔には大きく分けて4つのタイプが存在するようです!大人顔か子ども顔かという括りと、直線か曲線かという括りですね♪それをさらに細かく分けた8つのタイプもあります^^
 
私は専門的な知識はないため細かな説明は省略させていただきますが、公式サイトに詳しく記載があるので、気になった方はぜひ見てみてください♪
 

詳しい顔タイプの説明はこちらから↓

https://kaotype.jp/
 

自己診断の準備②:顔全体が見える鏡を用意する

ここでは顔全体が一気に見える大きな鏡を用意しました!これは顔の特徴を全体的に捉える必要があるからです(*’ω’*)
 
このため、小さい手鏡などは向いていないのでおすすめしません(つД`)
もし手元に大きい鏡がなければ、正面を向いた顔写真を撮るでも大丈夫ですよ♪
 

自己診断の準備③:診断に使う動画やサイトを調べる

いよいよ診断教材の準備です!私は主に動画を使いました♪
 
まずはサイトで自己診断してみたのですが、イラストを文字のみえ¥を使って説明されるサイトが多く、正直私は分かりにくいなあという印象を抱いてしまいました(^^;
 
ですので、まずサイトで自己診断してみて、やっぱり判断が難しいなと思った方は動画で確かめると良いですよ^^
 

使用したサイトや動画はこちらから↓

https://kanki-pub.co.jp/pub/specialsites/kaotype/
一番最初に出会った自己診断サイトです!2択から選んでいくだけなので、お手軽に診断できます♪またサイト診断の中では一番診断しやすかったです!
 
そのうえ診断結果も納得のいくものだったので、信ぴょう性も高いと思います!自分の顔の特徴は把握している、場所を選ばず診断したいという方にとてもおすすめのサイトですよ(*’ω’*)
 



骨格診断の記事でもおすすめした遠田穏香さんの動画も使用しました♪おすすめポイントは、診断方法を細かに説明してもらえるところです!
 
顔タイプ診断の動画は1つの動画でさらっと終えてしまうものが多いのですが、遠田さんの動画は子ども顔大人顔診断と直線曲線診断を分けてくださっています!また各タイプごとの説明も詳細にしてくださるので、おすすめですヾ(≧▽≦)ノ
 

顔タイプ自己診断のやり方②:顔の特徴を調べる

顔タイプの自己診断①:大人顔か子ども顔か


いよいよ診断です(^^♪
 
ここでは顔型(横長か縦長か)、目の位置、鼻の高さなど、顔のパーツを見ていきます!ちなみに大人顔か子ども顔かの診断だけでは顔タイプは決まりません。次に別のタイプも診断するので、こちらの結果は覚えておいてくださいね♪
 

自己診断②:直線タイプか曲線タイプか

ここではお顔の骨や肉感、目や眉毛の形を調べていきます( `ー´)ノ
 
簡単に言うと、パーツが直線的に伸びているか丸みを帯びているかを見る感じです!例えば目元はつり目などの直線的か垂れ目気味の曲線的な…といった具合ですね^^
 
分かり辛い方という方は、筆者的には自分の顔が男性顔か女性顔かで調べていっても簡単かな?と思いました!
 

顔タイプ自己診断のやり方③:自己診断する時のポイント

自己診断のポイント①:顔タイプの役割をきちんと理解する


タイプ診断にはそれぞれ役割があるのはご存知ですか?骨格タイプは自分に合う服装の形を知るもの、パーソナルカラーは自分に合う色を知るもの、そして顔タイプは自分に合う服装の系統を知るものです!
 
これを知らないと「顔タイプでクールって出たけど直線的な服が似合わない」「フェミニンタイプって出たけどピンクメイクだと顔色が悪く見える」という方違和感が生まれます。
 
結果、せっかく自己診断に成功しても「合わないから違う!」と何度も診断し直し、顔タイプ迷子になってしまいます(つД`)
 
ですから、顔タイプだけで服やメイクの全てを決められるわけではないというのを知っておく必要があるんです♪
 

自分に合う服の形や色味を知りたい方はこちらから↓

●自分に合う服の形はこちら


 
●自分に合う色味はこちら


 

自己診断のポイント②:第三者目線で行うこと

骨格診断の記事でもお伝えしましたが、客観視して診断することがとっても大切です!
ただそうはいっても第三者目線って難しいですよね、自分のお顔ですもん(・・;)
 
もし鏡で判断することが難しければ写真を撮っても良いですし、または顔の系統が違う友達と診断する方法もあります♪
 

自己診断のポイント③:各タイプの写真に自分の顔を張り付けてみる

私はこの方法を試して、より自己診断結果に自信が持てました♪
各タイプの服装に自分の顔を切り抜いて張り付けてみたんです(^^)/笑
 
ネットで「カジュアルファッション」や「フェミニンファッション」など各タイプごとの服装を検索し保存します。あとはアプリを使って切り取った自分の顔をモデルさんの顔に合わせるだけ!
 
すると「あ~カジュアルな服装合わないな」「花柄が意外に似合うかも!」と思わぬ発見や正しい診断にも繋がるので、とってもおすすめですよ^^
 

使用したアプリはこちらから↓


 

自己診断ポイント④: 同じ顔タイプの人を探してみる

私はSNSで「#顔タイプ〇〇」と検索しました!
調べることによって、検索結果で出てきた方と自分の顔の系統が同じか違うかを判別することができます♪
 
また、プロ診断士の方がよく芸能人を顔タイプ毎で分けている記事にしているので、こちらも見てみるとより良いかもしれません^^
 

筆者が顔タイプを自己診断してみた

筆者は大人顔か子ども顔か?


突然のペイント顔失礼します…(^^;)
こちら、筆者です笑
 
実際の自己診断では鏡と動画やサイトを使っていましたが、読者の方にも分かりやすいよう写真をご用意しました^^
 
まずは顔の形からですが、写真の通り”面長”というのが分かるかと思います。あとは顎が長めだったりで小鼻の横幅が大きかったりで、恐らく大人顔かなと判断しました(‘ω’)ノ
 

筆者は直線顔か曲線顔か?

この部分の診断、実際やっている時難しかったです(-_-;)
 
顔はゴツめなのですが、顎先丸いし頬出てるから恐らく曲線かな~目は二重だけど若干釣り目、でも横幅と縦幅が同じぐらいの丸目。眉毛はほんのり直線気味かな?っといった具合ですね!
 
これらの理由から、私の顔には直線と曲線が混ざっているけど、曲線部分の方が多いかなと判断しました( ゚Д゚)
 

筆者の自己診断顔タイプの予想と結果

自己診断前の予想:クール


目つきが悪いことと自分が持ってる服が黒ばかりということで、クールタイプかなと思っていました!しかし診断を進めていくうちに、自分はクールほど直線的な部分が少ないことに気付きました( ゚Д゚)
 
直線的な部分といえば目がつり目なのと眉毛がまっすぐなだけで、あとは鼻筋はそこまでスラッとしていないし、顔の骨格もどちらかといえば肉感の方が目立つな…と!
 

自己診断の結果:フェミニン

大人顔×直線曲線MIXということで、自己診断結果は「フェミニンタイプ」でした!
 
あれええ!?同じ大人顔でも両極端だった!私は今まで自分に合わないタイプの服を着ていたようです。生まれてこの方フェミニンな服なんて着てこなかったため、驚きを隠せません。笑
 
服の系統によって似合い方がどれぐらい変わるのか、今度検証してみたいと思います!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
 

気になる方は顔タイプの自己診断してみましょう!


自己診断は難しいかな?と不安に思っていましたが、動画やサイトなどを活用して簡単に診断できました!自己診断のおかげで、自分に合う服のテイストを知ることができてよかったです♪
 
ただ、あくまで自己診断となりますので、確実な情報を求める方はプロの診断をおすすめします…!
 
また、顔タイプ診断は自分に合う服のジャンルを知るためのものとなります。「着やせする服の形が知りたい!」という方は、骨格診断がおすすめです♪
 
最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは( ^^)/~~~
 

タイトルとURLをコピーしました