ランタンスタンドがないので作ってみた|HSPのキャンプレポ

キャンプ
この記事は約3分で読めます。

こんにちは!

キャンプ歴5年の豆腐メンタル女、みほです( ´ ▽ ` )

前回のキャンプにて、ランタンスタンド作りに挑戦しました!

キャンパー歴5年の私ですが、実はいまだにランタンスタンドを持っていません^^;

そろそろほしいな~と思っていたのですが、スッとキャンプ道具が買えない金欠キャンパーの私( ノД`)

そこで!

「ないなら作ればいいじゃん」と、ランタンスタンドを自作することに決めました(笑)

今回は、木を使用して何かを作るのは初めてだった私でもすんなり作れた方法をご紹介しますね♪

ぜひ最後までご覧ください!

私流ランタンスタンドの作り方


ランタンスタンドを作るってどういうこと!?と疑問に思う方も多いかもしれません。

作るといっても、鉄とかアイアンを使用して作るのではなく、

キャンプ場に落ちている木を使用してランタンスタンドを作るんですよ~( *´艸`)

さっそく作り方をご紹介していきます!

ランタンスタンドの作り方①:頑丈で長さのある木を3本集める


まずはキャンプ場で落ち木を集めましょう!

太さの目安は指4本分ぐらい…?とにかくランタンを支えられるぐらいの頑丈木であればオッケーです(^^)b

これを3本集めましょう!

ランタンスタンドの作り方②:3本を三角形の形に合わせ長さを整える


次に、画像のように集めてきた木を三角形にしてみて、長さを調節しましょう!

ここの部分口で説明しづらかったので書いてみました^^;

長さがバラバラだったりすると後々結びづらいので、ある程度長さを揃えておくといいですよ♪

ランタンスタンドの作り方③:中央(頂点)を紐で結ぶ


最後に、画像の通り三角形の頂点、3本の木が合わさっている部分を紐で結びましょう!

私はこの時、火起こしで使う用の麻紐を持っていたため、こちらを使用しました。

麻紐ですとランタンスタンドとして使用した後木と一緒にそのまま燃やせるのでおすすめです^^

ランタンスタンドの作り方④:完成


写真の通り、サイトにぴったりな自然ランタンスタンドが完成しました~(^^)/

この日は風が強くて倒れないか心配だったんですが、ぐらぐらするなどの心配もなく、1泊2日耐えてくれましたよ!

これだけの手順で作れてしまいますし、作業中もとっても楽しいので、ランタンスタンドがない方ぜひ挑戦してみてください♪

使用しているランタンはこちら

このランタン、今回のキャンプ用に購入したのですが、なんといってもデザインがかわいい!

もちろん使い勝手も抜群で、USBケーブルで充電できるうえ色をと変更できるんです( ゚Д゚)

光の強さもばっちりだったので、充電式の色切り替えができるかつ値段抑えめのランタンを探している方おすすめです^^

木と紐さえあれば簡単にランタンスタンドが作れる!


今回は私が実際にやったランタンスタンドの作り方をご紹介しました。

購入するだけでなく、自然のものを使用して何かを作るということも、キャンプの楽しみだと私は思います^^

もし私のようにキャンプ道具でないものがあれば、落ち木を使って作ってみてはいかがでしょうか?♪

最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは(^^)/~~~

タイトルとURLをコピーしました