こんにちは、みほです(‘ω’)ノ

アルバイトをしたいけどどこで働こうかな?おすすめのアルバイトを知りたいなぁ。
今回は、こんなお悩みを抱えている方向けに「初心者でも安心なおすすめのアルバイト」をご紹介していこうと思います!
筆者は学生時代、短期単発を含め10種類以上のアルバイトを経験しました!最初は失敗ばかりのアルバイトでしたが、今から紹介するアルバイトに出会ったおかげで、アルバイトに対する印象が変わりました…!( ゚д゚)
実際に働いたアルバイトの中で本当におすすめできるアルバイトを、仕事内容やメリットデメリット、労働条件含めて事細かにお伝えしていきたいと思います♪
筆者的初心者にもおすすめなアルバイト〇選!
おすすめアルバイト①:たこ焼きアルバイト(長期)
たこ焼きアルバイトは、筆者が最も長く続いたアルバイトです!
たこ焼きアルバイトの職場内は、私が働いた販売系の仕事の中でも最も雰囲気が良かったように感じます♪私の店舗は男女バランスが良く年齢層も10〜20代が多く、和気あいあいとしていました!店長もさっぱりとした方で、働きやすかったなと思いますo(`ω´ )o
また、たこ焼きアルバイトをやっていたおかげでたこ焼きが素早く綺麗に作れるようになりました!(^○^)
たこ焼きアルバイトの仕事内容
たこ焼きアルバイトの仕事内容は、主に販売・製造です。私の店舗では、まずは接客の流れから覚えていきました!
お客さんが来たら始めに何を伺うか、レジ打ちの仕方などを学びます。そのあとにたこ焼きのトッピングの仕方、慣れてきたら接客しながらトッピングし提供まで、最終的にはたこ焼きを作る側に!といった感じでした♪
あとは開店作業としてたこ焼き生地やトッピングの具材を仕込んだり、閉店作業では掃除・レジ締めなんかも行いましたよ( ´ ▽ ` )
たこ焼きアルバイトのメリット:まかない
何と言ってもまかないでたこ焼きを食べさせてもらえるのが良かったです!!(๑╹ω╹๑ )
私はたこ焼きが大好きだったので、たこ焼きを食べられる時間は至福の一時でした…!店長や先輩のご好意でトッピングも自由に掛けられ、毎日色々な味を楽しんでいた覚えがあります。笑
ただ、まかないは店舗によって無料・有料と異なったり、そもそもまかないとしてたこ焼きを出すことが禁止されているところもあったりと様々ですので、こちらは面接のときそれとなく確認してみても良いかもしれません!(^^)!
たこ焼きアルバイトのデメリット:火傷
先ほどもお伝えした通り、たこ焼きアルバイトはたこ焼きを製造する業務があります。そのため、たこ焼きを焼いてるときの油跳ねで火傷をすることがしばしばです(⌒-⌒; )
私の店舗は制服が長袖だったので、最悪袖を伸ばしながら焼けばよかったのですが、他スタッフで油が顔に飛んできてる人とかいました( ゚д゚)!?
ただ、これは油の調整を間違えて発生することもあるので、慣れてきたらそこまで油は跳ねてこなかったように感じます♪
筆者がたこ焼きアルバイトをしていた時の労働条件
- 時給:最低賃金
- 勤務日数:週2〜可能
- 勤務時間:8時〜21時間で4h〜可能
- 制服:貸出有
- まかない:無料有
- 有休:半年以降から取得可能
筆者的おすすめアルバイト②:塾講師アルバイト(長期)
「人に教えることが好き!」という方はぜひチャレンジしてほしいアルバイトです!
塾講師アルバイトは他のアルバイトよりも時給が高く落ち着いた雰囲気の職場が多いです。私の職場もTHE接客業の雰囲気と異なり物静かで大人しい方が多く、私としては過ごしやすかったなと思います♪
「学歴高くないと無理なんじゃ?」と心配されている方も安心してください!私は全く学歴が良くはありませんが、こんな私でも面接の他に受けた簡単なテストに合格したおかげで雇ってもらえましたよ٩( ᐛ )و
保育園アルバイトのメリッ:やりがい
塾講師アルバイトの最大メリットはとてつもないやりがいです!
私は個別教室の塾講師をしていたのですが、担当していた子が成績少し上がっただけで感動しましたし、厳しいと言われていた希望進路先に合格した時には、親のように一緒に泣いていた記憶があります( ´ ▽ ` )笑
もちろん本人の努力の賜物ですが、少しでもその子の力になれたということが、言葉にできないほどの達成感を生んでくれます♪
塾講師アルバイトのデメリット:保護者が怖い
ほとんどが優しい保護者の方ばかりですが、中には少々クレーマー気質な保護者の方もいます(⌒-⌒; )
私は運良くそういった方の対応をしたことがないのですが、他アルバイトの子が理不尽な言いがかりをつけられ謝っている光景を何度か目にしたことがあります(つД`)
しかし安心してください!塾長といういわゆる店長のような方が各塾にはしっかりいらっしゃるので、あまりに悪質な保護者だときちんと対応してくれます!怖い保護者に当たったとしても、1人で抱えず相談をすれば大丈夫ですよ♪
筆者が塾講師アルバイトをしていた時の労働条件
- 時給:1500円〜
- 勤務日数:週1〜可能
- 勤務時間:通常16時〜21時間で1コマ90分〜可能
- 制服:スーツ着用貸出無
- まかない:無
- 有休:半年以降から取得可能
おすすめアルバイト③:期間限定飲食アルバイト(短期)
期間限定飲食アルバイトとは、夏はビアガーデンや海の家、冬はスキー場の食堂など、シーズン毎で募集される飲食アルバイトのことです!ちなみに私はビアガーデンのアルバイトをしていました♪
期間限定だったため、時給も高く仕事内容も難しくなく楽しかったです!私の職場は人の雰囲気も良く、経営側がしっかりとしていたので、困ったことがあればきちんと対応してくれました( ´ ▽ ` )
期間限定飲食アルバイトの仕事内容
仕事内容は飲食店の接客と同じです!ホールとキッチンに分かれ運営していきます。
ただ短期ということもあり、私の働いていたところでは最初から最後まで担当制にしていました。ここが長期飲食店アルバイトと違う点かな?と思います!短い期間で全ての仕事を覚えることは難しいので、ホール担当・キッチン担当・レジ打ち担当といった感じです♪
ホールとレジは一緒にされることが多いので、ここは新鮮でした( ゚д゚)
期間限定飲食アルバイトのメリット:期間限定
期間限定だったため、嫌なことがあっても「あと少しだけだから」と自分に言い聞かせてアルバイトを続けることができました!笑
ビアガーデンでしたので、酔っぱらったお客さんに絡まれることが多いです。酷い時は怒号が飛ぶことも…(・・;)
怒られることが大嫌いな私はいつもならその時点で「辞めようかな」と思っていたのですが、期間限定のおかげで「期間限定だから!」となんとか踏ん張ることができていました( ´ ▽ ` )笑
期間限定飲食アルバイトのデメリット:期間限定
「メリットと同じ?」と思われたかもしれませんが、良くも悪くも期間限定なんです(T . T)
どんなに時給が高くて仕事内容が簡単で雰囲気の良い職場でも、期間満了を迎えてしまえば辞めざるを得ません…。私のところは毎年夏の時期になると募集はかかっていましたが、やはり今働いているメンバーそのままというわけにはいかないので、辞めるときは寂しくてたまりませんでしたヽ(;▽;)
ここが期間限定アルバイトの悲しいところだなと思います…!
筆者が期間限定飲食アルバイトをしていた時の労働条件
- 時給:1200円
- 勤務日数:週2〜可能
- 勤務時間:17時〜21時
- 制服:貸出有
- まかない:有料有
- 有休:期間限定のため無
おすすめアルバイト③:イベントアルバイト(単発)
大学の授業が忙しかったとき、私は単発アルバイトを募集している派遣会社に登録しました!ちなみに私が働いたイベントはサッカー大会のイベントアルバイトです♪
働き方としては、派遣会社が募集をかけた案件にこちらから応募し、連絡を待つ…といった感じです!大体は合格をもらえることが多いのですが、理由関係なく合格した仕事をキャンセルをすると、あまり紹介されなくなるのでお気をつけください(T . T)
イベントアルバイトの仕事内容
担当制に割り振られ仕事をしていきます。私が働いたサッカー大会では、チケットもぎり、席案内、現場巡回、グッズ販売などの担当がありました!私は席案内を担当でした♪
席案内では、現場が混雑しないよう、お客さんを瞬時に座席に案内する必要があります。座席のグループ毎で担当が割り振られており、担当の座席グループに来たお客さんに「○番は前から△列目です」とお伝えするという形ですね!
たまに「○グループってどこ?」というお客さんもいらっしゃるので、その際は「このグループより右に●番目ですね」とお伝えしたり、現場巡回している他スタッフに頼んで代わりに案内してもらうよう手配もします(^○^)
イベントアルバイトのメリット:人間関係の幅が広がる
単発のため、多くのイベントで色々な方と出会えるのが楽しかったですね٩( ᐛ )و
イベントアルバイトは日々募集をかけられていることが多いため、何度も様々なイベントアルバイトに参加できます♪もちろんその度に出会うスタッフは異なるので、色々な方と出会える可能性が増えるんですo(`ω´ )o
私もサッカー大会で働いていた時には、同年代の子と一緒にお昼を食べたり一緒に帰ったりしました!今でも連絡を取り合う子もいます!長期アルバイトできないけどアルバイト仲間欲しいという方にはおすすめです♪
イベントアルバイトのデメリット:拘束時間が長い
サッカー大会やコンサートなど、夜に開催されるところが多いですが、スタッフは早朝から準備をすることがほとんどです。
私が働いたサッカー大会も、17時から会場でしたが朝9時ぐらいから集まって準備をしていました( ゚д゚)
ただその分お給料が1日分ドンッともらえるため、早急に給料が欲しいという方にはおすすめです♪
筆者がイベントアルバイトをしていた時の労働条件
- 時給:1300〜
- 勤務日数:単発
- 勤務時間:早朝〜夜
- 制服:指定私服(一部制服)
- まかない:支給有
- 有休:単発のためなし
これらのアルバイトに出会った筆者の変化
出会う前:働く→辞めるの繰り返し
恐らく察している方も多いかもしれませんが、私は多くのアルバイトを辞めてきました(⌒-⌒; )
アルバイト=飲食店という認識しかなかった私は何度も飲食店アルバイトに挑戦するのですが、元々活気ある雰囲気が苦手な私はもちろん馴染めず、また飲食店の中でも特にブラックアルバイトを引き当てることが多く、働いてもすぐ辞めることを繰り返していました。
周りの友人がアルバイトを楽しむ中私は何度もアルバイト選びに失敗して、アルバイトが楽しいなんてまやかしだ…と、当時はアルバイトをすることが段々億劫になっていたと思いますヽ(;▽;)
ブラック企業で働くことをおすすめしない話はこちらから
出会った後:アルバイト楽しい!と初めて感じる
そんな中、上記で紹介したアルバイトに出会い、疑心暗鬼のまま働いてみたところ「なんて楽しいんだ!」とびっくりしました!
職場の雰囲気は良いですし、怒号も飛ばないですし、いじめもない…なんて素晴らしいアルバイトがあるんだと感動した覚えがあります。笑
それまでは4ヶ月ほどしか続かなかったアルバイトも、長期は1年以上短期単発はしっかり満了やり切れるようになったんです!
本当にこれらのアルバイトに出会ってよかったですし、何よりアルバイト選びはとても大切だと感じましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ
初めてでも心配なし!充実したアルバイト生活を送ろう!
自分に合うアルバイトを選ぶことによって、アルバイト期間も楽しさも変わっていきます。
私は10種類以上アルバイトをしていきて、これらのアルバイトが特におすすめできると感じましたが、それも人それぞれです!ぜひ当記事を参考に、自分に合うアルバイトは何かを考えてもらって、アルバイト先を選んでいただけたら幸いです♪
あなたのアルバイト生活が楽しくなるよう、願っております( ´ ▽ ` )
最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは!(^^)/~~~