外働き辞めて主婦兼フリーランスになって感じたメリットデメリット

Webライター
この記事は約8分で読めます。

こんにちは、みほです( ´ ▽ ` )

自分には外働きが合わない。主婦業と掛け持ちできそうな在宅でできる仕事をしたい。でも安定した収入が無くなる不安もある。

こんなお悩みを抱えている方向けの記事をご用意しました!

今回はこんなことをお話しします↓↓↓

この記事の内容
  • 外働きから主婦兼フリーランスライターになって感じたメリットデメリット
  • フリーランスライターになる方法

この記事を書いている人↓↓↓

  • 2019年より副業でライターをしていた
  • 2021年入籍し主婦業+パート+ライターを掛け持ち
  • 2022年7月に外働きを完全に辞める

私の経験をもとにメリットデメリットなどをお話ししていきますので、ぜひ最後までご覧ください!

外働き引退!主婦兼フリーランスライターになって感じたメリット


私以外にも、主婦兼フリーランスライターになる方は多いです。

私も実際に切り替えてみて、主婦にとってフリーランスはかなりメリットが豊富だと感じました!

早速ご紹介していきます♪

外働きを辞めたメリット①:人間関係によるストレスが無い


フリーランスは基本的に1人で働くため人間関係に悩まされることが少ないです。

私が仕事を辞める原因のほとんどは人間関係でした。

学生時代はバイト内の恋愛事情に嫌気がさしたり、正社員時代はとにかくパワハラを受けたり、派遣やパート時代は派閥争いに巻き込まれたり…。

流せればいいのですが、困ったことに私は人間関係に過剰に反応してしまう人間で、人の争いや人の嫌な部分を見てしまうと大ダメージを受けてしまうのです^^;

おかげでほとんどの仕事が続けられず、辞めるたびに「私って駄目人間なんだな…」と落ち込むことも。

しかし、Webライターという職業は副業時代の2019年からずっと続けられています♪

外働きのように誰かから嫌がらせを受けることもいざこざに巻き込まれることもないからですヾ(≧▽≦)ノ

フリーランスになってからは収入も安定し、直近のパート時代よりも倍近く稼げています♪

外働きを辞めたメリット②:体調に合わせて動ける


「体調悪いけど仕事行かなきゃ…」から「体調悪いから今日は作業控えよう」と自分に優しくなれました♪

私は新卒時代に鬱病を患ったため、精神的負担が増えると無気力・涙が止まらない・電車に乗れない・集中力がもたないなど鬱的症状が出やすい体質です。

本当は症状が治るまで休みたいのですが、外働きをしているとそういうわけにもいきませんよね。

しかも私は欠勤連絡が大の苦手!症状が軽〜中度ぐらいの時は自分に鞭打って出勤していました^^;

一方、フリーランスは自分で自分の仕事を管理する仕事のため、自分の体調・予定に合わせてスケジュールを組めます。

その働き方のおかげで、「体調悪いな」と感じた時は無理せず休むことができるようになったのです♪

体調良好の方がコスパも上がりますし、フリーランスになって初めて仕事を好きだと思えるようにもなりました!

外働きを辞めたメリット③:それぞれの業務に専念できる


先ほどもお伝えしたとおり、フリーランスは時間管理がしやすいため午前はコレ、午後はコレと割り振りがしやすいです。

特に終業時間は自分で決められるため、「残業のせいでご飯作る時間がない」「仕事がいつ終わるかわからない」という事態がほぼ無くなりました!

小さな子どもがいる主婦の方は保育園・幼稚園のお迎え時間にも合わせやすいと感じます^^

主婦にとって家事は大きな仕事ですから、両立しやすいフリーランスは本当にありがたい仕事です♪

外働きを辞めたメリット④:良好な夫婦仲を保てる

外働きのストレスによるイライラが無くなったため、夫に優しく対応できるようになりました(´∀`; )

ストレス耐性のない私は、外働き時代いつも自分のことで精一杯で、夫に優しくする余裕がない日がほとんどでした。

また、どうして家事してくれないの?と不満を抱くこともしばしば…。

夫だって外働きでストレスを抱えてきているのに、私ばかり不安定になってしまって、本当に申し訳なかったです。

しかし、外働きを辞めてからはストレスがグッと減り、日々笑顔で過ごせるようになりました!

夫を笑顔で迎えられるようにもなり、夫も「家が明るくなった」と嬉しそうにしてくれています^^

クラウドソーシング「ランサーズ」

外働き引退!主婦兼フリーランスライターになって感じたデメリット

アイキャッチ
ここまでお伝えしたとおり、主婦兼フリーランスになると様々なメリットが得られます。

しかし、主婦兼フリーランスは良いことばかりではありません。

外働きを辞めたいと感じている方は、ぜひ今からお伝えするデメリットも考慮して決断することをおすすめします!

それでは見ていきましょう。

外働きを辞めたデメリット①:孤独な時間が増える


フリーランスは基本1人で業務をこなす職業です。しかも自宅が職場のため、外働きのように良くも悪くもスタッフ同士の関わりがありません。

ですから、主婦兼フリーランスは新しい人間関係を構築し辛いのです。

私は実家が近いため学生時代の友人と会いやすいですが、やはり同じ悩みを共有できる仕事仲間がいないと寂しい時もあります。

しかし、完全に新しい人と知り合えないわけではありません。

例えばSNSで共通の仕事や趣味を持つ人と繋がったり、住んでいる場所の自治会や地域サークルに入ったりする手段もあります。

私はTwitterで同じような活動をされている方とフォローしあったり、近所のカフェに通ったりと新しい人間関係を広げているところです^^

このように様々な方法を使えば、外働きしなくても新しい人間関係を構築できます♪

外働きを辞めたデメリット②:仕事管理が大変


どの職業も自己管理は大切ですが、フリーランスは特に必要な職業だと感じました。

フリーランスは基本自分で営業をかけ仕事をもらい、作業して納品します。そのため、自分でスケジュールを管理したり仕事量を調節したりしなくてはなりません。

私はライターなりたての頃「とにかく仕事をしなきゃ!」と営業をかけまくり、気付いたら仕事が溢れかえってしまったことがあります。

仕事をたくさんいただけるのはありがたいことですが、納期が遅れてしまったり納品物の質が悪かったりすると、クライアントからの評価が下がってしまう恐れがあります。

さらにライター業が忙しいあまり家事が全く手につかなかったことも…。

しかし、この経験があったおかげで自分が1日に何文字書けるのか、依頼された文字数だと何日かかるかと判別できるようにもなりました^^;

皆さんも仕事を依頼された際は、無理のない範囲で受けることをおすすめします!

外働きを辞めたデメリット③:収入が不安定


フリーランスは自分で仕事を見つけるため、収入の不安定さには覚悟が必要です。

外働きの正社員・パートアルバイト・派遣社員は、会社に属せれば毎月同程度の給料が得られますよね。

しかし、主婦は会社に属しているわけではないので給料はでませんし、フリーランスも自分で仕事を確保しなければ収入は得られません。

夫が働いているため今は安定的に暮らせていますが、もし夫の身に何かあれば…と、は常に金銭面の不安は抱えています。

また、外働き時代より圧倒的に欲しい物は買えません。主婦兼フリーランスライターになってからは節約することが増えました。

周りが新しい服や化粧品を購入していても自分は買えないため、はじめは落ち込むこともしばしば^^;

しかし、「外働きを選んだのは自分」と割り切って、さらには「作れないなら自分で作ってみよう」と手芸を始めたり、今ある服や化粧品で可愛くなろうと努力するようになりました。笑

外働き時代よりも自炊も増え、そのおかげで料理の腕が上がり、夫が「ご飯おいしいなぁ」と以前よりも喜んでくれるようにもなったのです♪

この経験を通して、お金がないのは悲しいことばかりではなく、新しい発見や自己成長にも繋がるのだと気付けました。

また、フリーランスは慣れると業務をてきぱきとこなせるようになりますし、仕事も依頼されやすくなって収入も上がりやすいです。

先ほどお伝えしたとおり、私は現在パート時代よりも稼げています♪

初めは本当に辛いかもしれませんが、収入を安定させられるようたくさん経験を積むことがおすすめです^^

外働きを辞めた私がフリーランスライターになった方法は?


何度かお伝えしているとおり、私は外働き時代も副業でライターをしていました!

初めはサグーワークスでライティングを学び、次にクラウドワークスで営業をかけて仕事をもらい、そして現在はランサーズで本格的に活動しています。

サグーワークスは登録すれば掲示されている中から好きなお題を選んでライティングし、承認されれば報酬がもえらえるというシステムだったため、初心者の私でも働きやすかったです♪

ライター業は経験の少ない方でも参入しやすいと言われている職種のため、フリーランスを目指すならまずはライターから初めてみてはいかがでしょうか?^^



クラウドソーシング「ランサーズ」

\ライターに関するおすすめの記事はこちら/

フリーランスは主婦業と両立しやすい!


今回は私が外働きを辞めて主婦兼フリーランスライターになって感じたメリットデメリットについてご紹介しました!

この記事で紹介した内容
  • 人間関係のストレスを感じづらく仕事と家事を両立しやすい
  • 無理なく生活できるため自分にも家族にも優しくなれる
  • 一方で孤独を感じやすく収入も不安定で慣れるまで仕事管理もし辛い
  • SNSや地域コミュニティを利用すれば新しい人間関係は作れる
  • 慣れれば管理はスムーズになり収入も安定するうえ楽しく節約すれば生活が豊かになる

私のように外働きでストレスを感じやすい方や主婦と仕事をバランスよく両立したいという方には、ぜひフリーランスをおすすめしたいです!

もし今回の記事を読んでフリーランスに興味を抱いてもらえたら、まずはクラウドソーシングサイトへの登録からチャレンジしてみてください^^♪

最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは(^^)/~~~

クラウドソーシング「ランサーズ」

コメント

タイトルとURLをコピーしました