こんにちは、みほです( ´ ▽ ` )

ついついSNSを見てしまう。どうにかして抜け出したい
今回は、こんなお悩みを抱えている方向けの記事をご用意しました!
この記事を書いている私↓↓↓

- SNS依存症だった
- 多い日は1日8時間SNSを見ていた
- SNS依存症のせいであらゆる問題を抱える
SNSは、ニュースだけでなく有名人の日常がのぞき見えたり、友人の生活を知れたりと、様々な情報を私達に見せてくれる便利なツールですよね。
しかし面白さ故にのめり込んでしまい「気付けば何時間も経過していた」「すぐにSNSアプリを起動させてしまう」といった事態が多いようです。
私もそのうちの1人で、SNSには常にかじりついていました^^;
さすがにこのままじゃいけないと、SNS離れを決心!あらゆる方法を試しました。
結果、必要以上に見ることはなくなり、1日1時間ぐらいに短縮できました^^
その方法を皆さんにお伝えしていきますね♪
SNS依存から抜け出せた方法4つ
まず、私がSNS依存から抜け出せた方法をご紹介します!私が実際にやって、効果を実感したものばかりです^^
方法と併せて、なぜこの方法を取り入れたのかや注意したことなども載せています。ぜひ気になる項目をチェックしてみてください♪
SNS離れの方法①:スクリーンタイムを利用
まず、自分がどれほどSNSを見ているか自覚することにしました!
私が利用したのはiPhoneに搭載されているスクリーンタイムです。
「設定」から「スクリーンタイム」タブを開くと、上の画像のように自分のスマホ利用時間を表示してくれます。
また、上画像のようにカテゴリ分け表示可能です。
ちなみに上画像はSNS離れを決心してから1ヵ月後頃の記録です!経過記録のためにスクショしていました^^
一番酷かったころよりは下がっていますが、それでも4時間以上もSNSを見ているなんて驚きですね…
SNS離れの方法②:「なぜ見るのか?」を考えてから開く
私は次に、無意識にSNSを見ることをやめようとしました!
やり方は下記の通りです。
- SNSを開きそうになった瞬間になぜSNSを開くのか?何が目的か?と自分に問う
- 問い掛けに「あの情報を得たいから」「●●の様子を知りたいから」などと答える
- 答えをもとに、得たい・知りたいものだけを調べるもしくは見る
手順はたったのこれだけ!
私は手順が細々しているとそれだけでやる気がなくなるので、簡単にしました^^;
また、この方法でより効果を高められるように、下記を心掛けるようにしました!
- 自分に問い掛けても答えがでなかった時は答えが出るまで見ないようにする
- 目的を達成した後に別の物は見ない
まず一つ目のポイントですが、答えが出ない場合は無意識で見たくなってる可能性があるからです^^;
問い掛け方法は無意識でSNSを見ないことを目的としていたため、目的がない場合は見ないようにしました!
次に二つ目のポイントについて、目的外の投稿に次々飛んでしまうことは無意識に該当すると考えます。そのため、見たい場合はまた自分に問い掛けるよう気を付けました♪
SNS離れの方法③:見るまでの手間を増やす
手軽さを排除したら自然とアプリを開く回数が減るのでは?と考え、この方法を試しました!
これが意外に効果があったんです( ゚Д゚)
私は下記のような方法でアプリを使いにくくしてみました♪
- ホーム画面から見え辛い位置に置く
- ログイン・ログアウトを都度行う
- 使用時間制限をかける
見え辛い場所への配置について、例えば色んなアプリが置いてあるとことはホーム画面から一つ横の画面に配置したり、アプリのフォルダを作って一番スクロールしなければいけない場所に置いたりしました。
また、使用時間制限はiPhoneのApp使用時間の制限も利用しました!各アプリに使用時間の制限を持たせられます。制限を迎えると都度パスワードを打って解除しなければ使えません。スクリーンタイムから設定できますよ^^
このように、アプリを開くまで手間がかかるように設定したら、開く直前で「面倒くさいから見なくていいや」と思えるようになりました!
SNS離れの方法④:短時間アプリを消してみる
ある程度SNSの見る時間を減らせたら、最後に強制的にアプリを触れないようにしてみました!
方法は簡単で、毎日決められた時間に1~3時間SNSアプリを消すだけです。
最初は見たくて見たくてたまらなくて、1時間過ぎるのがとっても長いように感じました。これぞSNS依存の症状ですね…^^;
しかしあれだけ苦しかったのに、1週間続けてみるとだんだん慣れてきたのか「別に見なくてもいいか」と思えることが増えました!
さらに「もう少し時間を延ばしてもいけそう」と感じたため、次回からアプリを消す時間を延長してみることに。
延長直後も最初は苦しいものの、慣れてしまえばなんてことはなく、結果アプリを見なくても過ごせる時間が増えました!
荒治療感はありますが、意外と効果はあるのでおすすめな方法です(‘ω’)ノ
SNS依存から抜け出して感じた効果3つ
SNS依存だった私は、上記のようなSNSを抜け出すための方法を試して、様々なプラス効果を得られました!併せてSNS依存だった時の話も載せています^^
SNS離れに踏ん切りがつかない方はぜひ参考にしてください♪
SNS離れの効果①:別の物に使える時間が増えた
SNSを見なくなってから、新しい趣味や勉強など色々なものに使える時間が増えました!
SNS依存時は、ずっとSNSにかじりついていたため高速で時間が過ぎていました。
さっきまでお昼だったのに気付いたら夜、趣味に時間を費やそう夫とゆっくり過ごそう犬とたくさん遊ぼうと思っていたのに…と後悔する日々。
しかしSNSから離れてみると、家族に使う時間が増えたり、料理や編み物に読書など新たな趣味を発掘したりできるようになったんです♪
また、私はフリーライター兼ブロガーなのですが、ライターの方は案件に使える時間が増え収益もアップし、ブログの作業時間をより確保でき記事数も増加したなど、仕事にもプラスな影響がありました!
このように、SNSに使っていた時間を別のものにまわせたことは、SNS依存から抜け出して一番良い効果だなと感じます^^
SNS離れの効果②:人と比べなくなった
「私は私」と思えるようになったのも、SNSから離れたおかげだと考えます。
SNS、特にInstagramのような写真共有SNSでは、投稿される写真がキラキラしたものばかり。
なぜそんなにもキラキラしてるかって、そりゃマイナスな写真をわざわざSNSに投稿する人なんていないからですよね…(;´∀`)
私はその投稿された写真たちを見て「みんな楽しそうでいいなぁ」「私はこんな生活送れてないな」と、いつも自分と誰かを比較していました。
そのせいか、SNS依存だった頃の私は常に自己肯定感だだ下がり状態だったんです。
しかし、SNS離れに成功してからは誰がどこでどんな生活してようが関係ないし特別興味もなくなりました!
逆に、どうしてあんなにも皆のリアルタイムな生活を追っていたんだろう?と不思議に思えて仕方がなかったです^^;
私のように自分のことを好きになれないなぁという方は、一度SNSから離れてみると良いかもしれませんね。
SNS離れの効果③:健康になった
SNSから抜け出すと精神だけでなく身体も健康になると実感しました!
SNS依存時、私は慢性的に目や肩が凝っていたのです。
それもそのはず、1日に何時間も至近距離でスマホを見ていたら、体が固まるのは当然のことですよね^^;
SNS離れしてからはそもそもスマホを見る時間が減って、目を酷使する頻度が下がったため、目や肩の凝り、凝りからくる頭痛が少なくなりました!
仕事でパソコンを使うからどうしても凝りが出てしまうという方でも、仕事以外で目を使う時間を落とせば、凝りや痛みは軽減する可能性があります。
まずはSNSやスマホから距離を置いて、体を大事にする時間を作ってあげましょう♪
SNS依存は誰でも抜け出せる!
今回は、私がSNS依存から抜け出した方法と離れたことにより得られたプラス効果をご紹介しました!
- 使用時間を自覚したり目的意識をもったりしてSNSを利用する
- 制限やスクロール回数を増やす、短時間アプリを消すなどして手軽さを減らす
- SNSから離れると別の何かに時間を使えたり自分らしさを取り戻せたり、心身共に健康になったりとメリットいっぱい
SNSから離れるなんて難しい!と思われる方も多いようですが、1日8時間もSNSを利用していた私ですら、少しずつSNSから離れることに成功しました。
SNSから抜け出したいと思っている皆さん、どうか諦めず根気よく続けていきましょう!
皆さんがSNSから脱出して、楽しく幸せな日々を送れますように♪
最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは(^^)/~~~
コメント