こんにちは、みほです( ´ ▽ ` )

遠方で挙式を行いたい!挙式会場を決めるには現地へ行くしかないのかな?時間が取れないのにどうしよう…
今回は、こんな疑問を抱えている方向けの記事をご用意しました!
ご実家の都合やリゾート挙式など、今住んでいる場所より遠いところで結婚式を挙げたいという方多いですよね。私もそのうちの1人です!
住まいは関東ですが、結婚式はどうしても大好きな沖縄でやりたい!という思いが強かったため、沖縄で挙式をすることにしました^^
しかし、決心したは良いものの皆さんと同じようにわざわざ沖縄に行って式場を決める時間が取れない問題に直面しました。
そこで、私たち夫婦はゼクシィオンライン相談で式場を決めることにしたのです( ´ ▽ ` )
これからゼクシィオンライン相談で会場を決めるまでの流れや、ゼクシィオンライン相談のおすすめ・注意ポイントをご紹介していきます!
今回の記事を読んでいただければ、オンラインで遠方の挙式会場を決める手段を知ることが可能です♪
ぜひ最後までご覧ください!
ゼクシィ相談から会場が決まるまで
それでは早速、ゼクシィ相談会開始から会場が決まるまでの流れをご紹介していきます!
ゼクシィさんを選んだ理由としては、姉からの紹介でした。
ゼクシィさんを利用したところすんなり会場が決定したようで、「とりあえず相談してみな!」と背中を押されたのがきっかけです^^
ゼクシィオンライン相談の流れ①:ゼクシィオンライン相談予約
ネットから調べ、ゼクシィオンライン相談を予約しました!
当時コロナが猛威を振るっていた真っ只中だったので、直接は怖いよねということでオンラインにすることに^^;
また、私達は沖縄の遠方挙式を希望していたためオンラインに慣れておきたかったというのもあります。
日程を決めると、ゼクシィさんの方から電話が掛かってきました。簡単なヒアリングと当日の流れの説明を受け、本予約ができました!
ゼクシィオンライン相談の流れ②:ゼクシィカウンターとzoom面談
ゼクシィオンライン相談当日、zoomを使用し会議を始めました!
zoomのURLは事前にメールで送られてきます^^
オンライン相談が始まると、まずはゼクシィオンライン相談について説明いただき、次にヒアリングを受けます。
ヒアリングをもとに、すでに気になっていた式場があればその式場プラス条件にあった式場を紹介されました!
私たちは予算が厳しめだったのでその事を伝えると、大体の相場感と共に式場を紹介していただけたのは良かったです^^
私たちで気になった会場をピックアップし、ゼクシィさんの方で各会場の面談日程を決めていただきました。
その後はメールではなくLINEを使用することになったので、手軽にやり取りできるのも助かりましたね( ´ ▽ ` )
ゼクシィオンライン相談の流れ③:各式場とオンライン面談
ゼクシィさんで予約してもらった各式場とそれぞれ面談を行い、
面談が終わったらゼクシィさんのアンケートに回答します。
ゼクシィオンライン相談後の流れはこんな感じです♪
私たちは1回目のオンライン相談で手配いただいた式場すべてと面談しましたが、なかなか決まらず…
ゼクシィの担当者さんにその旨をお伝えしたところ、もう2会場ご紹介していただき、再度面談することになりました!
ゼクシィさんが最後まで協力してくださったことは、本当にありがたかったです♪
ゼクシィオンライン相談の流れ④:結婚式場決定
式場が決まったら、ゼクシィさんに決まった旨を報告しましょう!
ゼクシィさんの方から折り返しご連絡が来ます。確か挙式日程となぜその会場にしたかをご報告しました^^
式場が決まった後は、会場と直接やり取りする形になります!ゼクシィさんの仲介はここで終了です。
私たち夫婦は、最後の面談をした式場が希望ドンピシャで、見事決定いたしました♪
式場が決まらないことに焦りを感じて、もう沖縄は無理かな…と諦めていた沖縄挙式でしたが、
ゼクシィさんを利用したおかげで、夢が叶って嬉しい気持ちでいっぱいです!
ゼクシィさんにお願いして良かったです^^
ゼクシィオンライン相談のおすすめ・注意ポイント4つ
最後にゼクシィオンライン相談のおすすめ・注意ポイントをあわせて4つお伝えしていきます!
私がゼクシィオンライン相談を利用してみて、実際に感じた「ここは良かった」「ここは気をつけないと」という点です^^
ぜひゼクシィオンライン相談を利用するかどうかの判断材料にしてください♪
ゼクシィオンライン相談おすすめポイント①:完全自宅完結
これが最大のおすすめポイントです!
結婚相談ができる場所は全国に数多く存在しますが、相談カウンターに行くまでに時間がかかったり、
出掛けるために準備したり、そもそもまとまった時間が取れないことで、なかなか相談に行けないという方も少なくありません。
ゼクシィオンライン相談は一度も相談カウンターまで足を運ばずに自宅で式場を決められてしまうんです!
おまけに遠方の式場をわざわざ見に行くことができないという方は、その悩みをゼクシィさんにお伝えすれば、
式場側にできるだけ現地見学と差がない対応をしてくれるよう、事前にお願いしていただけます!
私たち夫婦もそのように対応していただいて、自宅だけで式場を決めることができました♪
時間がないご家庭や仕事などの事情から家を空けられないご家庭にはありがたいですよね^^
ゼクシィオンライン相談おすすめポイント②:ゼクシィ利用で得られる割引あり
ゼクシィさんを利用すると、式場によって割引などをしてもらえることがあります!
私が面談をしたある式場では、リハーサルメイク(挙式当日のヘアメイクを事前に試すこと)が無料だったり、値引きだったりがありました♪
遠方挙式は挙式費用だけでなく、自分たちや参列者の交通費・宿泊費等も掛かってくるため、出来る限り抑えられる費用は抑えたいですよね。
特に私たち夫婦は予算が厳しめだったので、この制度は本当にありがたかったです!
式場独自の割引を行っているところもあるため、ゼクシィ割引があるかどうかは事前に聞いておくことをおすすめします^^
ゼクシィオンライン相談おすすめポイント③:相談は最後まで無料
ゼクシィさんはHPでも謳っている通り、結婚式場探しの相談が無料でできます!
私たち夫婦は私が専業で所得が低いため、最後まで無料だったのは本当にありがたかったですヽ(;▽;)
しかも無料だから対応が酷いということもなく、親身になって一緒に式場を探してくださいました♪
無料×安心が叶うゼクシィさんは結婚式で困っている方の味方です^^
ゼクシィオンライン相談注意ポイント①:個別にやり取りをしたことのある会場は×
ゼクシィオンライン相談を利用するにあたり、資料請求や面談など一度でも関わったことのある式場には、ゼクシィさんの仲介は頼めません。
私はゼクシィさんを利用する前に、ある式場さんの資料請求をしていたのですが、ゼクシィさんで纏めて紹介してもらえることを知り、ある式場さんの個別面談は断りました。
改めてゼクシィさんの方でその式場さんと面談をお願いしたのですが、「資料請求をされたことがあると式場側から言われたため、ゼクシィの仲介は難しいです(・・;)」とお断りされてしまいました(´;ω;`)
もし気になっている式場がある場合は、資料請求をする前にゼクシィさんに取り扱い式場か確認することをおすすめします!
ゼクシィオンライン相談を活用すれば遠方の結婚式は叶う!
今回は、ゼクシィオンライン相談を活用した際に会場決定までの流れやおすすめ・注意ポイントをご紹介していきました!
この記事でお伝えしたことは下記の通りです♪
- ゼクシィオンラインで伝えた希望をもとに式場を紹介してもらう
- 紹介してもらった会場と面談をし、会場を決定する
- 決まらなければ何度でも面談・紹介してくれる
- 無料で相談ができ、時間がない人でも自宅にいながら式場が決められる
- ゼクシィを介したおかげで得られる割引もあるが、一度でも資料請求などをした会場はゼクシィの利用不可
以上となります!
遠方挙式を実現させるために、ぜひゼクシィオンライン相談を活用してみてくださいね^^
最後までご覧いただきありがとうございました!
それでは(^^)/~~~