こんにちは!
あきしマガジン運営者のみほです^^
今回の記事は子育て中のご家庭必見!
昭島市内で私が実際に利用して「子どもと来やすい!」と感じた座敷席有りの飲食店を4店舗+αをご紹介します♪
- 小さな子ども連れで、テーブル席だと落ち着かない…
- 赤ちゃん連れだから、できれば座敷席でゆったりしたい
- 子ども用メニューがあるお店を知りたい
- 家族みんなでリラックスできる飲食店を探している
以上のようなお悩みを抱えている方、ぜひ最後までご覧ください^^
ココなら安心!昭島市内の座敷あり飲食店4選+α
今回は、昭島市内で「座敷席のある飲食店」を4店舗+αご紹介します!
すべて実際に訪れたことのあるお店なので、雰囲気やおすすめポイント、注意点までリアルな情報をお伝えしますね^^
さらに、+αでは座敷席はないけれど「ここなら子連れでも安心!」と感じたお店をご紹介!そちらもぜひチェックしてみてください♩
昭島市内の座敷あり飲食店①:とんでん 昭島店
「とんでん 昭島店」は、青梅線「昭島駅」「中神駅」どちらからも徒歩約15分の場所にあります。
ここは、わたしが一番よく利用しているお店。なんといっても居心地の良さが最高なんです!
座敷席は広々としていて、複数人でもゆったり過ごせます。しかも窓際の席からは車の通りがよく見えて、子どもも大喜び^^
さらに、店員さんの対応がとっても丁寧で親切!
「うどんを切ってきましょうか?」など、細かな気遣いをしてくださるので、育児疲れの心も癒されます…(;▽;)笑
キッズメニューも豊富で、なんと200円台のメニューも多数。
1歳未満のお子さんには、生後7か月から食べられる離乳食を無料で提供してくれるという神対応!詳しいメニューはこちらからどうぞ^^
公式アプリをダウンロードすれば、日常的に使えるクーポンや誕生月の特典、座席予約も可能です。
座敷席の数も比較的多く混雑も少なめなので、飛び込みでも座れる確率は高め。ただし確実に座りたい方は、アプリでの予約が安心です!
アプリのDLは、iPhoneの方はこちら、Androidの方はこちらからどうぞ♪
注意点:お店の入り口までは階段を昇らなくてはならないため、ベビーカーより徒歩または車の来店がおすすめです。
「とんでん 昭島店」の詳細情報 | |
住所 | 東京都昭島市昭和町3-11-12 |
最寄り駅 | 青梅線「昭島駅」または「中神駅」より徒歩約15分 |
電話番号 | 042-545-7971 |
予約 | 可能(電話または公式アプリ) |
営業時間 | 11:00~22:30 (L.O.22:00) |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 有 |
リンク | 公式HP X(旧:Twitter) 食べログ |
昭島市内の座敷あり飲食店②:清水庵
「清水庵」さんは、青梅線「中神駅」から徒歩約20分。住宅街のなかにひっそりと佇む、知る人ぞ知るおうどん屋さんです。
少し歩きますが、そのぶん静かで落ち着いた雰囲気が魅力的。なんと、お店は住宅の裏側にあり、立派なお庭を眺めながら食事ができるという、ちょっと特別なロケーションです。
店内にはテーブル席のほか、3つの座敷席が用意されていて、子連れでも安心。座敷から見える庭の景色も手伝って、ほっこりとした時間が過ごせます。
メニューは、うどんを中心に天丼や定食などもあり、特におすすめなのがランチセット。1,200円のランチセットは3種類あり、どれもボリューム満点です!セット内容は選んだ種類によって、小鉢が付いてきたり、コーヒーor紅茶+和・洋どちらかのデザートがついたりと、好みに合わせて楽しめます♩
お子様メニューはありませんが、うどんの量がしっかりあるので、取り分けで十分対応できそうです。
また、名物は「さしみこんにゃく」。店内で販売もされていて、販売時間は10:00〜18:00。お土産にもぴったりです。
注意点:座敷席は数が少なく、オープンから1時間もしないうちに満席になることもあるそうです。確実に座敷を利用したい方は、早めの来店がおすすめ。また、駅から少し距離があるため、車での来店が便利です。
「清水庵」の詳細情報 | |
住所 | 東京都昭島市中神町2-35-34 |
最寄り駅 | 青梅線「中神駅」より徒歩約20分 |
電話番号 | 042-543-8644 |
予約 | 可能(電話) |
営業時間 | 11:30-14:00 18:00-20:30(予約制) |
定休日 | 月・火 |
駐車場 | 有 |
リンク | 食べログ |
昭島市内の座敷あり飲食店③:鎌倉パスタ モリタウン昭島店
「鎌倉パスタ モリタウン昭島店」は、青梅線「昭島駅」から徒歩約2分。駅近&商業施設内という抜群の立地が魅力です!
モリタウン内にはアカチャンホンポやトイザらス、キッズスペースなどもあり、子連れにとってはとても便利。フードコートやキッズメニューを扱う飲食店も豊富ですが、座敷席があるのはこの鎌倉パスタだけなんです!
「たまにはフードコートじゃないところで食事したいけど、赤ちゃん連れでテーブル席は不安…」という方にもおすすめ。もちろんお子様メニューもあり、ピザ食べ放題も楽しめるので大人も大満足です◎
注意点:座敷席は数が少ないため、予約 or オープン直後の来店がおすすめです!
「鎌倉パスタ モリタウン昭島店」の詳細情報 | |
住所 | 東京都昭島市代官山2-3-1 モリタウン昭島 |
最寄り駅 | 青梅線「昭島駅」より徒歩約2分 |
電話番号 | 042-549-1309 |
予約 | 可能(電話または予約サイト) |
営業時間 | 11:00~22:00(L.O.21:30) |
定休日 | モリタウン昭島店に準ずる |
駐車場 | 有 |
リンク | 公式HP X(旧:Twitter) LINE 食べログ |
昭島市内の座敷有り飲食店④:味の民芸 昭島中神店
「味の民芸 昭島中神店」は、青梅線「中神駅」から徒歩約10分の場所にあります。
こちらは、今回紹介する中で最も座敷席が広く、グループ利用にもぴったりなお店!ママ友ランチや親族の集まりなど、人数が多くても安心して使えます。
しかも嬉しいのが、座敷席の横に絵本棚があること!料理が来るまでの間、絵本に夢中になってくれたおかげで、子どもも機嫌よく過ごせました^^
離乳食完了期の我が子も、美味しく食べられる優しい味つけのキッズメニューを提供してくれて、安心でした◎
注意点:座敷席は限られているため、確実に利用したい場合は予約 or オープン直後の来店が安心です。
「味の民芸 昭島中神店」の詳細情報 | |
住所 | 東京都昭島市朝日町2-4-15 |
最寄り駅 | 青梅線「中神」駅より徒歩約10分 |
電話番号 | 042-546-4472 |
予約 | 可能(電話または公式LINE) |
営業時間 | 11:00~22:30(L.O.22:00) |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 有 |
リンク | 公式HP X(旧:Twitter) LINE 食べログ |
(番外)昭島市内の靴を脱いで入れる飲食店:ベリーベリー
「ベリーベリー」さんは、青梅線「東中神駅」から徒歩約12分の場所にある、ちょっと特別な雰囲気のカフェです。
実は、ご自宅の1階をカフェとして開放しているお店で、座敷席はないものの入店時には靴を脱いでスリッパに履き替えるスタイルのため、今回ご紹介させていただきました^^
おうちのような安心感があり、どこか懐かしくて落ち着く空間です。
店員さんはもちろん、常連さんもとってもフレンドリーで、初めて訪れても居心地のよさを感じました♩
私が妊娠中に伺った際には、「赤ちゃん産まれたらぜひまた来てね〜」と優しく声をかけていただいて、とても嬉しかったのを覚えています(‘▽’)
メニューは、ランチプレートや手作りケーキの提供があり、私がいただいたケーキはどれもやさしい甘さで、ほっとする味。種類が多くて、「どれにしよう…!」と真剣に悩んだくらい、どれも魅力的でした(笑)
ランチはプレート+ドリンクで約1,100円ほどとコスパも◎
口コミでも「おいしい!」と高評価が多く、ランチ目当ての方も多い印象です。
ちなみに、キッズメニューらしきものは見当たりませんでしたが、お店の雰囲気的にはお子さん連れでも気兼ねなく過ごせると思います。
注意点:ベリーベリーさんには専用駐車場がありません。お店の前にも駐車はできないようなので、近くのコインパーキングを利用することになります。車での来店を予定されている方は、その点だけご注意くださいね。

「ベリーベリー」の詳細情報 | |
住所 | 東京都昭島市玉川町5-4-9 |
最寄り駅 | 青梅線「東中神駅」より徒歩約12分 |
電話番号 | 042-543-0332 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 火~木曜日 |
駐車場 | 近隣にコインパーキング有 |
リンク | 食べログ |
座敷席や子連れに優しい飲食店を利用して、子連れ外食をもっと楽しく!
今回は、子連れでも安心して利用できる座敷席のある飲食店4店舗と、靴を脱いでリラックスできるカフェ1店舗をご紹介しました^^
小さな子どもがいると、外食ひとつでも大変に感じることがありますが、
座敷席や子連れに優しいお店をうまく利用すれば、家族みんなで楽しいひとときを過ごすことができます。
この記事を読んで「行ってみたいな!」と思ったお店があれば、ぜひ気軽に足を運んでみてくださいね♩
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
\あきしマガジンの公式SNSはこちら↓↓↓/
昭島市のグルメ・スポット・イベントなどを中心に発信している「あきしマガジン」と申します☺︎
開設して間もないブログですが、昭島市発展のために頑張ってまいります💪
ぜひフォローよろしくお願いいたします😊#昭島市 #昭島 #拡散RT希望— あきしマガジン (@akishimagazin) November 5, 2022